お知らせ
脱!五月病
2025.4.29
目次
みなさん五月に入り、段々と暖かい日も多くなり、新生活にも慣れてきた頃だと思います
そんな時に注意したいのが五月病です💦
体調不良になったり気分が落ち込んだり…気候の変動も大きく、自律神経が乱れがちな季節でもあり
普段健康な人でも何かしらのダメージがあると思います
自律神経が乱れることによってストレスがたまり、
唾液の分泌量が減ることで歯周病や虫歯のリスクが上がります
また、食いしばりや歯ぎしりも多くなり、噛み合わせなどに様々な不調がでてきやすいです
予防としては
よく噛んで食べることや食後のケアをしっかり行うこと
また、自律神経を整えることとして、新陳代謝を上げ、副交感神経も優位にし、唾液を出すことも大切です
コントロールは難しいと思いますが、ご自身の生活習慣なども振り返って無理にならない程度に過ごしていきましょう😊
人気記事ランキング
- 1
歯医者での麻酔について
こんにちは。 戸田・戸田公園の歯医者「医療法人社団歯友会 赤羽歯科 戸田診療所」歯科医師の管です。 今回は歯医者での治療の際に行う麻酔についてお話ししようと思います。
- 2
粘液嚢胞(ねんえきのうほう)について
医療法人社団歯友会 赤羽歯科 戸田診療所 歯科医師の川端です。 下唇の裏を舌でさわったときに膨らみに気づいたことありますか? 食事の時に誤ってくちびるや舌を噛んだことありま...
- 3
舌のお掃除について
こんにちは(。ᵕᴗᵕ。)” 医療法人社団歯友会赤羽歯科 戸田診療所の 衛生士伊藤と助手の大屋敷です。 みなさん、お口のお掃除の時に気にする所はどこですか? 歯の裏でしょうか。歯と歯の間でし...