お知らせ

自分の癖(くせ)について

2021.12.27

目次

医療法人社団歯友会 赤羽歯科 戸田診療所 院長の三井です。

新型コロナウイルスによる影響は、いまだに終息していません。

リモートなどで家にいることが皆さん多いと思います。

 

そんな時、自分の癖を一度見直してみて下さい。

もしかすると、歯に悪いことをしているかも・・・

 

癖について

・歯に影響する癖

・歯ぎしり、くいしばりがあると?

・ほおずえ、うつぶせ寝、していると?

・口呼吸していると?

・爪を噛む、物をくわえると?

・猫背、姿勢が悪いと?

・片咬み、片方を向いて食事すると?

 

 

癖(くせ)について

人にはいろいろと癖(くせ)があるものです。

口の中に関する癖もたくさんあり、場合によっては歯の病気の原因になってしまいます。

癖によって体や歯に影響を及ぼしたり、 体や歯が悪いと癖がついてしまうこともあります。

歯ぎしり、くいしばり

寝ているときにギリギリと音を立てている人を見たことありませんか?

何かに集中しているとき歯をくいしばってませんか?

 

歯ぎしり・くいしばりは、90%以上の人がしていると言われており、いろいろな口の周りの病気の原因となっています。

・破壊力 正常にものを噛むときの力の6~7倍の力が加わる。

・歯がすり減る、割れる。

・歯がしみる。

・虫歯になりやすくなる。

・あごが痛くなる。

 

頬杖(ほおずえ)をつく

勉強したりテレビを見たりしているときに頬杖を付く癖ありませんか?

右や、左や、両手でついたり、、、

頬杖やうつぶせ寝、 唇をかんだりしていると

ある一部分に弱い力が持続的に加わるとゆっくりですが骨や顎、歯は曲がってきます。

・姿勢が曲がる。

・顎が曲がる。

・咬みあわせが悪くなる。

・顎が痛くなる。

・歯がしみる。

口呼吸(こうこきゅう)

呼吸を口でしていませんか?

・アデノイド肥大

・鼻炎

・鼻づまりが続いて口呼吸に慣れてしまうことも

 

乾燥した空気が口から直接体内に取り込まれることで、口の内・喉が乾燥し、ばい菌などが直接

入り、粘膜に炎症が起やすくなります。

・風邪などにかかりやすくなる。

・口の中が渇いてしまうと、唾液(だえき) が不足して虫歯や歯ぐきが腫れる原因になる。

・口をあけたままにすると口の周りの筋肉が 弱ってしまい、歯並びにも影響する。

爪を咬む、物をくわえる

無意識に爪をかんだり、鉛筆をくわえたりしていませんか?

前歯にすき間ができてしまい前歯があたらない咬みあわせや出っ歯になることがあります。

猫背

背中がまがっていませんか?

姿勢が悪くありませんか?

一般的に姿勢が前かがみになると口が開いてしまいます。

下の顎が成長しにくくなるので出っ歯になりやすいです。

片咬み、片方を向いての食事、早食い

よく咬んで食べていますか?

すぐに飲み込んでいませんか?

同じところでばかり咬んでいませんか?

いつも同じ方向を向いてごはんを食べていませんか?

 

よく咬んで左右バランスよく食べることはとても重要なことです。

よく咬むと顎が発達して、歯がきれいに並びやすくなります。

両方の歯、筋肉を動かすことにより、血行を促進し、唾液の量もたくさん出て、体のいろいろな機能を高めてくれます。

最後に

皆さん、いかがでしたか?

思い当たることや症状があるようでしたら、ぜひ当院へご相談ください。

戸田市 戸田公園駅の歯医者「医療法人社団歯友会 赤羽歯科 戸田診療所」

監修者情報

院長・歯科医師

三井

平成6年4月 医療法人社団歯友会赤羽歯科 川口診療所勤務
平成17年3月 医療法人社団歯友会赤羽歯科 戸田診療所 院長就任

当院では、日進月歩で進歩する医療知識・技術の研鑽に励み、歯やお口のあらゆるお悩みやトラブルを解決できる「総合歯科診療」を提供できる体制を整えています。また、「患者さん一人ひとりに適した診療を提供すること」を基軸にしています。 すべての方がみな同じ生活習慣や環境、歯科に対する考え方ではありません。考え方が異なれば、適した治療方法も一人一人異なるはずです。当院では患者さん一人一人にとっての最良の治療を追求し、笑顔になってもらうための努力を惜しみません。