お知らせ

部分入れ歯について

2021.8.31

目次

医療法人社団歯友会 赤羽歯科戸田診療所 歯科医師の尾形です。

 

入れ歯の中でも使用頻度の高い部分義歯(パーシャルデンチャー)について取り上げていきたいと思います。

 

部分義歯は、歯を失った(1本から13本)部分に入れる義歯で、

クラスプ(ハリガネのような部品)で固定を基本とする義歯です。

歯を失った部分を補う方法としては、

①ブリッジ

②義歯

③インプラント

の3つが基本の方法となりますが、その中でも義歯は比較的簡単にできる方法です。

 

基本的な製作工程は、

①型取り

②噛み合わせの位置決め

③仮合わせで噛み合わせと適合の確認

④完成と調整

になります。

メリットとデメリット

メリットとしては

①残っている歯の調整(削る)を最小限でつくることができる

②比較的短期間で作ることができる

 

デメリットとしては

①クラスプ(ハリガネ)で固定するので緩みやすい

②完成し安定した後でも調整必要となる

③場合によってはクラスプ(ハリガネ)をかける歯を痛めてしまう

 

部分義歯は、その人に合った設計をし、技工士さんにつくってもらいますが、

クラスプの緩み、歯茎の形の変化によりだんだん合わなくなってきます。その都度調整、あるいは新しく作り直すことが必要となります。

完成して安定したので終わりではなく、調整をしながら使うことで、残っている歯を痛めずに使うことができます。

保険の義歯と自費の義歯

部分義歯にも、保険義歯、自費義歯があります。

 

保険の部分義歯は、使える材料(金属、プラスチック)や設計に制限があります。

特に歯にかけるクラスプの形状、材質に制限があるため、理想の設計とはならないことも多いです。

 

自費部分義歯に関しては、設計、材料に制限がないので理想的な設計をオーダーメイドで作製します。

金属部分に、軽くて丈夫なチタンやコバルト合金を使用できるので、薄くて着け心地の良い義歯にできます。

 

保険部分義歯が、なかなか合わない方や、残っている歯に優しい義歯をお探しの方は、

自費部分義歯を検討してみてはいかがでしょうか。詳しくは担当の医師に相談してみてください。

最後に

安定している部分義歯でも、問題なく快適に使用いただくには、

 

3か月に1度はチェック、調整は必要です。

 

それが残っている歯や歯茎の為でもあります。

 

定期的に検診を受けるようにしましょう!

監修者情報

院長・歯科医師

三井

平成6年4月 医療法人社団歯友会赤羽歯科 川口診療所勤務
平成17年3月 医療法人社団歯友会赤羽歯科 戸田診療所 院長就任

当院では、日進月歩で進歩する医療知識・技術の研鑽に励み、歯やお口のあらゆるお悩みやトラブルを解決できる「総合歯科診療」を提供できる体制を整えています。また、「患者さん一人ひとりに適した診療を提供すること」を基軸にしています。 すべての方がみな同じ生活習慣や環境、歯科に対する考え方ではありません。考え方が異なれば、適した治療方法も一人一人異なるはずです。当院では患者さん一人一人にとっての最良の治療を追求し、笑顔になってもらうための努力を惜しみません。